【完走報告】ROCKIN' BEAR(ロッキンベア) 黒姫トレイルランニングレースで撃沈してきました・・・

斑尾高原と並んで「長野の走れるレース」として知られるROCKIN' BEAR 黒姫トレイルランニングレースに参加してきました(初参加)。


結果としては、4:42:20でゴール。総合25位、年代別8位という可もなく不可もない結果となりました。最近の調子の良さを考えると、もう少し上位で戦えると思っていたので、残念無念。反省して次に活かしたいと思います。


【コース・大会について】

①走れる(走らされる)コース

以下がStravaのデータになりますが、とにかく「走れる」「走らされる」コースです。個人的には苦手とするタイプのコース笑。大きな上り以外は、割と走れてしまいますし、走らされます笑

僕としては「緩やかな上りだが走れてしまう」ゾーンが多かったように感じられ(このパターンが非常に苦手)、練習としては峠走などで「常に走って登り続ける」練習を重ねることが正解なのかな、と思います。


②少ないエイド

エイドは3箇所あるんですが、1つ目は開始4km地点にあるので、実質2箇所、15,6kmに一箇所なので、このクラスのトレイルとしては少ないと言えます。しかしながら、多くの箇所で小川をまたぐシーンがあり、最悪水が枯渇すれば美味しい天然水を給水するのは「あり」。僕も一箇所で天然の給水を行いました。


③差がつく高難易度の「下り」

このコースは「モンスターヒル」と呼ばれる名物坂があるのですが、印象としてはそこまでの激上りではなく、あまり差が付きづらいと感じました。むしろ差が付きそうなのは、いくつか存在するトリッキーな下りではないか、と。

特に前半に存在する苔むした岩のあるスリッピーなゾーン。そして西野発電所周辺の緑の滑り止めのあるゾーン。どちらも激しく下れれば一気に差をつけられるゾーンだなぁ、と思いながら、ビビって普通のスピードで下ってしまいました笑


④ラスト3kmは振り絞る

今回一番気持ちよかったのは最後3kmのシングルトラックのゆるい下り。ここは飛ばせます。終わりよければ全て良し、なので、最後この3kmを振り絞りましょう。


⑤参加女性が多い、きれい

これはただの印象なんですが、山田琢也or石川弘樹プロデュース大会は心なしか女性比率が高く、きれいな方が多い気がしますw


⑥お風呂はお近くのホテルで。

終わったあとのお風呂は、近くの宿泊施設(黒姫ライジングサンホテルなど)で利用することが出来ます。水風呂がある施設が少ないので、ケアは若干難しいです。


【感想】

今回序盤で大きなトラブルに見舞われました。スタート2km地点からの下りポイントから「責の下り」を発動した瞬間、大きくスリップ。尻もちをついてしまったのですが、その際にウエストベルトに格納していたジェルボトルが破裂。


250mlほど入っていたジェルがランパンに染み込む染み込む・・・そしてそれが膝まで汗とともにたれてきて、膝裏に溜まるという不快極まりない現象に陥りました。(下の動画はボトルが破裂してテンパっている僕の動画w)


この膝裏のジェルがまるで「膝裏にボンドを塗りたくったよう」にベタつきまして、股擦れのような症状が膝裏で発生。これぞ「膝ズレ」!実際出血するような事態に。何度も小川ですすぐものの、新たに汗をかけばランパンに染み込んだジェルが滴り落ちてくる、ムゲン地獄を味わされました。辛かった・・・


今回のレースは、昨年の斑尾高原で惨敗したselvaggio_tanakaさんへのリベンジ、密かに「岩倉頂上決戦」に割って入ろうという意気込みで臨んでいたので、とはいえ最後まで振り絞りましたが、まだまだメンタルが甘い。弱い。


【反省と振り返り】

①トラブルに動じない冷静なマインドと即座対応:今回2.5km地点くらいでコケて、その後4km地点くらいまで抜かれるのが嫌で、ジェルを垂れ流しつづけて走ってしまった。もっと早く原因を特定し、ジェルボトルの蓋を締めるなどの対処を冷静に行っておけば、被害はもう少し抑えられたはず。いっときの順位低下を嫌がってしまった我に罪あり。


②トラブルに引きづられて「野生化」ならず:このトラブル以降、ずっとこの「嫌だなぁ」というメンタルで走ってしまい、「楽しい!」と思える瞬間が少なかった。そのため「野生化」できるポイントがほとんどなく、満足度の低い走りに。


③糖質不足を危惧して押しきれず:ジェルボトルをまるまる1本失ったので、ハンガーノックが怖くて勝負できず。エイドでその不足を補うなど冷静な対応と判断が必要である。


以上、大会自体はとても良いものでしたが、個人的な準備やトラブル対応に不備が多く、満足度の低い結果となってしまいました。次回は2週間後の志賀高原マウンテントレイルです。反省を生かしてがんばります。


0コメント

  • 1000 / 1000