11Jul2020ちょっと分かりづらいので、勝手にTOPOのトレイルシューズを分類してみた最近TOPOかカーボンシューズばかりアップしてるので、よく聞かれるのですが、2020年注目のシューズブランド「TOPO Atheletic」に関してです。■TOPOのシューズは用途識別が難しい見出しの通り、相当履いている僕でもTOPOのシューズは「このシューズは何用だ?」というこ...
07Jun2020MMAからレーシングモデル「デニムランパン」が発売されるよ!!今月半ばに、楽しみなレーシングウェアがMMA(マウンテンマーシャルアーツ)から発売されます。是非全国、全世界ののMMA Maniacsには手に入れてほしいアイテムです。
16May2020【シューズレビュー】TOPO Athleticのトレイルランニングシューズ、オレ的使い分け。今年になって一番ハマっているシューズブランドは圧倒的にTOPO Athletic(トポアスレチック)。ロードシューズである「Phantom(ファントム)」君もお気に入りなのですが、何よりトレイルランニングシューズカテゴリが素敵なラインナップになっています。ロングの大本命かもしれな...
09Mar2020今こそFKT(Fastest Known Time:ファステスト・ノウン・タイム)が日本でも流行るタイミングなのではないだろうか?というか、僕の中で勝手に流行っている。いわゆるマイブームというやつだ。■FKT(Fastest Known Time:ファステスト・ノウン・タイム)とはなにか?あまりトレイルランニングカルチャーに詳しくない僕が、この言葉「FKT(Fastest Known Time:ファステスト...
15Oct2019今週末はビール片手に「上田瑠偉」を応援しよう!本来アスリートに過度なプレッシャーを駆けるべきでないし、トレイルランニングという競技の性質上「気負わずがんばって!」というのが正しいのかもしれませんが・・・あえて言わせていただきましょう!(本人も「プレッシャーすらも力に変えて、最終戦、最高のパフォーマンスを発揮します」と言ってる...
12Oct2019【レースレポート】斑尾高原フォレストトレイル2019今回は超長文シリーズではなく比較的まじめな振り返りレポート。人気のMadaraoに参加してきました。僕自身合計6回目の参加になります。僕にとってハセツネ的ポジションのレースです。毎年タイムトライアルして、自身の成長を見ている(ただ信越に出始めてからは疲れが抜けないウチの出場になる...
19Sep2019信越五岳2019の補給戦略についてそうだそうだ、エモいエントリーを書きたすぎて、補給食について書くのを怠っていました。ロングレースになると補給戦略が肝中の肝、になってきますし、これこそが参考になるかもしれないので、そのままを書き残して起きたいと思います。
17Sep2019【超長文レポート】信越五岳トレイルランニングレース2019:110kmの部攻略大作戦※戦略編はこちらを御覧ください。レース展開は、スタート〜黒姫(52km)地点までを前半戦、黒姫〜フィニッシュまでを後半戦と位置づけて挑みました。前半は抑え、後半にランニング性能と下りで勝負する、がざっくりとした戦略です。それでは前半戦からお楽しみください。※死ぬほど長いので、本当...
17Sep2019信越五岳トレイルランニングレース2019:110kmの部攻略大作戦(まとめ)散々各種SNSで言い散らして来ましたが、先日行われた信越五岳トレイルランニングレース2019(110km)において、
09Sep2019信越五岳2019について、意気込みとか戦略とか、いろいろ書いてみる。さて、信越五岳週になりました。昨年初めての100マイルレースと思い定めた信越五岳。中盤完全に撃沈し、命からがらなんとか完走した苦い思い出。そういえば、初めて100kmを超えるレースを完走したのも信越五岳(110K)。なかなかに思い出深いレースです。
22Jun2019鎌倉で峠走。峠走。トレイルランナーはもとより、心肺機能や乳酸耐性、トップスピード醸成、ダメージ耐性強化などを目的にランナーにも取り入れられている練習。それが峠走。東京からアクセスの良いところだと、ヤビツ峠や足柄峠が一般的だと思うのですが、丹沢行くならトレイル走りたいし!と思ってしまうのがトレ...
18Jun2019【攻略・戦略】乗鞍天空マラソン早いもので2019年も半分が経過しようとしております。折返し。ここまででたくさんの大会に出てきました。大きなところでも、1月:勝田全国マラソン(2時間47分、レースレポート)2月:深谷シティハーフマラソン(1時間19分、レースレポート)3月:はなももマラソン(2時間43分、レース...